長年の経験から選ぶ。介護に便利なアイテム5選




母が在宅で介護するようになってから、もうかれこれ7年経ちます。

そこで今回、これまでに購入して使ってみて「生活の一部になってなくてはならないもの」「母が喜んだもの」「便利だったもの」3つに分けていくつかグッズをご紹介したいと思います。

 

ワイヤレスナースコール
よべーる100              生活の一部

性能
受信機の音量:大・中・小の3段階調節
呼び出し音:約20秒間
無線到達距離:約50メートル (直線見通し)
送信機:2個付き

 

よべーる100を選んだ理由

アイキャッチ画像のベッドにくくりつけてるのは、一言で言うと自宅ナースコールです。

光と音のアラームで呼び出しを知らせしてくれます。

送信機のボタンを押すと、受信機のランプが点き、アラームが鳴ります。

6年前、まだ僕は2階の部屋で寝ていましたので1階で寝ている母に、夜中何かあった時のためにと購入しました。

月日とともに使用頻度も高まり、現在は母の隣の部屋で寝ていますが、今やなくてはならないアイテムの一つになりました。

一旦眠りにつくと、なかなか起きない僕でも大丈夫です。

 

送信機2つあるので以前は、もう一つはトイレに置いてありました。

母が骨折する一昨年までこのように取り付けていました。

カバーも付いていますので、お風呂でも大丈夫です。

 

蓄電式湯たんぽ
エネタンポ            母が喜んだもの

 

商品詳細
サイズ:約28x20x4cm 重さ:約1.3kg 素材:本体PVC カバー:ポリエステル 本体内用液:弱塩化ナトリウム溶液 充電時間:約20分 温度:本体表面約61~68℃ 標準使用期間2年

 

蓄電湯たんぽを選んだ理由

この蓄電タイプの湯たんぽを選んだのは、湯たんぽのネットランキングで上位だったからです。

2年前に購入していましたが、冬は入退院を繰り返していましたので、使用頻度が少なくあまり活躍していませんでした。 その分、今年はバリバリに使っています。

うちの家は昔風の日本家屋で夏は風通しがよく涼しいのですが、冬はとにかく寒い・・ 極寒の家なんです。

それに母はエアコンを点けたがらず、昔から灯油ストーブとこたつ、あとは家でもダウンを着込んで上着で調節していました(笑)

感想は、レンジで温めるタイプだと結構重量があるので、軽いのは助かりますね。

それに短時間の蓄電で繰り返し使えますし、低温やけどの心配がないのもとてもグーです。

母はいつもお腹の上においてその上に両手を乗せて寝ています。

相当気に入っているように思います。

 

 

冷たい点滴を体内に入れると体温が下がるので、買い物袋の中に蓄電式湯たんぽを吊るして輸液を温めたりもしています。

 

床ずれ防止マットレス 
オスカー             生活の一部

 

性能
体圧分散性能 除圧性能 ずれ力対策 寝心地 座位安定性 むれ対策 ひえ対策 体位変換 安全・衛生対策

ケアマネジャーのオススメ。

オスカーは、上記9つの特性を備えた高機能エアマットレスです。

大腿骨骨折時の半年入院していた頃は、母は寝返りが打てず看護師さんに体位交換をしていただいていました。

在宅で介護するとなると床ずれ防止するために、僕が2~3時間おきに24時間、体位変換を行わなければならならないと覚悟していましたがやらなくて済んで良かったです。

夜中オムツ交換以外に起きなくても済むので母にも、僕にとってもストレス軽減になっているはずです。

全自動で体位変換をしてくれるので、さまざまな身体の状況の利用者に対応できると思います。

介護レンタルで導入してから早や一年経ちますが、生活必需品で無くてはならない存在です。

 

人感センサー付セラミックヒーター
アイリス efeel(エフィール)  母が喜んだもの

 

性能
運転切替:人感⇔連続 温風2段階切替:1200W/600W 安全機能:転倒時OFF/チャイルドロック付 ニオイ対策:活性炭脱臭フィルター付 サイズ:幅約24.0X奥行約11.2x高さ約33.3cm 重量:約2.1kg

セラミックヒーターを選んだ理由

まだ母が歩いてトイレに行っていた頃、3~4年前に購入したものです。

一番のお気に入りは、センサー付きで操作しなくても人の動きで電源がON、OFFになるところがいいですね。

それに感知してから温風がでるまでのタイムラグがないので、すぐに暖かくなるところも気に入っています。

よくお年寄りがトイレで倒れていたという話は耳にしますが、寒さが致命傷になってはいけないと思い安全重視で探した一品です。

この商品は完売しているようですが、類似機能のセラミックヒーターはあると思います。

 

バスボード
バスボードフレッシュ          便利なもの
   
 

①浴槽にセットしたバスボードに腰かけます。 ②手すりをしっかり握り、体の向きを変えます。 ③両足が浴槽に入ったら、移動してゆっくり体を沈めます。

 

商品詳細
サイズ:幅69cm×奥行36×高さ12.3cm グリップの太さ:30mm ボードの厚み:3.5cm 重量:2kg 耐荷重:130kg 材質:ポリプロピレン
お世話になっている介護レンタル業者で、定価が21.600円、1割負担で2.160円の介護保険適用商品です。 母が自力で入浴できなくなり、僕がお風呂に入れなければならなくなった時、何の準備もしていなかったので焦りました。 母の身体の状態に合った入浴補助用具の相談をして画像のバスボード、浴槽台とそれとバスチェアーの3点購入しました。 うちの家はお風呂にも脱衣所にもヒーター類がありませんので、母はお風呂に入るまでに凍えそうになりながら入浴していていたのを覚えています。

 

介護の負担の軽減と生活の質を上げる/まとめ

母の左胸上の方にCVポートが埋め込まれていますので、看護師の方から点滴をする際、作業しやすいように服は前開きのものにして欲しいと言われています。

脱着もボタンではなくマジックテープ式やファスナーだと非常に楽ですので、前開きのマジックテープ式の肌着やユニクロのフリースは重宝しています。

今期のユニクロのフリースは、数年前の物に比べ生地が薄くふかふか感も落ちた印象でしたので、僕の分は購入しませんでしたが、母が自宅で使用するにはぴったり良い感じでしたので2着購入してフル活用しています。

嬉しいお値段ですし、肌触りもよく、なにより母が喜んでくれましたので良い買い物でした。

今回、「なくてはならないもの」「母が喜んだもの」「便利だったもの」3つに分けてご紹介しましたが、状況にあったものをできればお安く手に入れたいと僕は思っています。

そのうえで、介護グッズや便利な用品を上手く活用すれば、介護の負担を軽減できたり、生活の質を上げることができるのではないでしょうか。

スポンサードリンク







ABOUT US
blank
シンイチ
20年間、犬馬車のように結構まじめに働いてきた40代の元リーマン。 長らく会社勤めと在宅介護で消耗しきって、あえなく2年前に介護離職してしまいました。 介護は、それぞれの御家族にそれぞれの事情があります。 現代の社会問題に、このプログを通じて1人でもお役に立てれば嬉しいです。 長年、在宅介護をしている僕だからこそ、あなたに伝えたいメッセージがあります。