先日、石油風呂給湯器を買い替えました。
いわゆる、灯油ボイラーと言われているものです。
介護離職してもうすぐ2年になりますが、その間、車や冷蔵庫など相次ぐ高額出費に凹んでいます。
しかし、どれも10年以上使っているので、仕方ないと言えばそうなのですが、買い替えのサイクルが重なると心理的に厳しいですよね。
オール電化の時代に、灯油ボイラーに30万円もかけなければならなかったというのも、ちょっと複雑な気持ちです。
今回購入するにあたり、いろいろ調べてみましたので、灯油ボイラーを検討されておられる方は参考にしてみてください。
灯油ボイラーのメリット・デメリット
灯油ボイラー導入した18年前は、灯油も安かったのですが、最近ずいぶん高くなってデメリットばかりが目立つようになってしまいました。
デメリット
●定期的に給油をしなければならない。灯油を買いに行く面倒
●給湯器の近くに灯油タンクを置くスペースが必要
●寿命が8年~10年とガスや電気の給湯器よりも短い
メリット
●我が家の選択肢の中では、ランニングコストが一番安い
灯油ボイラーは時代遅れと思いつつ、それでも灯油ボイラーにせざるを得なかった理由
灯油ボイラー導入以前は、プロパンガスの給湯器でしたので結構費用が高かった記憶があります。しかも、うちは田舎なので、都市ガスがまだ来ていません。
さらに、自宅はオール電化ではありませんので電気の給湯器にすると電気代がかなり高くなると思います。
冬が来る前に思い切って新しい製品に交換
今回は、故障したので買い替えた訳ではなく、パネルにエラー表示がたまに出るようになったので、修理してもらおうかと業者に連絡したのがきっかけでした。
見てもらうと、どこも悪くないとのこと。15年も経過しているのでと、やんわり買い替えを勧められました。
エラー表示は、一旦スイッチをOFFにすると、何事もなかったかのように作動していましたので支障はありませんでしたが、寒くなってから故障して、お風呂に入れなくなる日があるのも嫌だと思い、交換に踏み切った次第です。
それに古くなるとボイラーの音が大きくて、ご近所さんが気になっていたこともありました。
購入した機体の価格
少々高くても、後々のメンテナンスのことを考えてネットではなくいつもの代理店で購入しようと思っていましたが、一応、見積り取りました。
メーカー:CHOFU
品番EHKF-4766DA
保障期間3年
請求金額も同額で、本体価格295.693円。
本体の価格は、236.990円。赤枠で囲っている部分です。
価格.comで調べると、最安値で本体部分が179.900円、それ以外でも20万前後ではありましたので、4万円くらいは高いですね。
しかもネットだと、ポイントが9.000円くらい付きます。
エコフィールは、どれだけお得?
給湯器のエコタイプと言えば、電気給湯器のエコキュートやガス給湯器のエコジョーズはよく耳にします。
石油給湯器だと「エコフィール」になるようです。
営業の方にどんなものかと尋ねると、従来品の石油給湯器ではそのまま捨ててしまっていた排熱を再利用してお湯を沸かせる給湯器のことだそうです。効率よく熱を利用することで、燃費消費を抑えることができるとのことでした。
どれだけお得かも聞きました。
給湯器の使用量にもよると前置きがあったうえで、4人家族の平均使用量で年間約7.000円安くなるとのことです。
燃費効率は良くなるので、たくさん給湯器を使うご家庭で使い続ければ結構お得だと言うことになります。
ただ、本体価格の差額が5万くらいで、給湯器の寿命が8年~10年だとすると損得は微妙だと言わざるを得ません。
しかも、エコフィールだと機体内部の作りも複雑になる分、故障も多くなるような気もするので良し悪しは、結局のところ地球にエコだけというオチになりそうです。
灯油ボイラーのメーカー比較
この業界は、ノーリツ、コロナ、長府の3社で競っていて、結構メーカーは少ないようです。
性能はどのメーカも同じようなものらしいのですが、選ぶポイントは性能の他に保障期限と修理の際の代理店が近くにあるかも顧慮した方が良さそうです。
我が家の場合、灯油ボイラーは、18年前に導入して以来、今回で3台目です。
毎回、同じ代理店で購入しているので、これまですべて長府製のボイラーです。
代理店も近く、点検だと無料で来てくれます。遠いと、出張費もバカになりません。
特にメーカにこだわりはありませんが、18年前、最初に購入したものは、3年ちょっと使っただけで壊れてしまいました。
確か、保障期限が1年だったと思います。
保障期限が過ぎていたため、本体以外のパネルなどの備品をそのまま使用する形をとって、15万円程出して買い替えなければなりませんでしたが、もちろん納得していません。
この時、多少揉めました。
今回も、同じ営業の方でしたので、この時のことを詫びられましたが、今の2代目は15年稼働したのでチャラだと納得しています。
しかし、今回はノーリツを試してみたかったのが本音です。
使用してみた感想/まとめ
購入したばかりで、燃費効率はまだ分かりませんが、お風呂を沸かしている音だけ聞けば、劇的に静かになったとは思えません。そこそこ音は気になります。
エコフィール以外に特に変わった機能がある訳でもなく、15年前、当時と性能はそう変わりないように思います。
あくまでも、僕の推測ですが、退化する業界でパイを食い合っている状態では、開発に力を注げないのではないかとゲスの勘繰りをしてしまいました。
追記:1ヶ月後の感想
見た目が、15年前とさほど変わらなかったので少し辛い評価をしましたが、中身が全然違いました。
今までのものだと、冬はお風呂を沸かすのに40分はかかっていたのですが、なんと半分の時間で沸かせるではありませんか!
こんなに短時間で、お風呂が沸くのか信じられなくて最初確認したくらいです。
もう1つ、音がするリズムが違います。
従来のものだと、ずーと同じ一定の音がしていました。
お風呂が沸くまで、全力で炊いているという感じです。
今は、ボーォと音がしては、少し休憩が入り音が止みますので、その分燃費も良さそうです。
今年は、灯油の価格も高騰しないで済みそうですし、嬉しい誤算です。