介護で使える便利グッズ5選!不要になったものや100均でアイデアグッズを作ろう!
購入するとなると、結構お高い介護グッズ! せっかく、購入しても「使い勝手が悪い!」なんてこともありがちです。 今回は、できるだけお金をかけずに身の回りのモノや100均を活用するのがテーマ。 これまで介護をし...
購入するとなると、結構お高い介護グッズ! せっかく、購入しても「使い勝手が悪い!」なんてこともありがちです。 今回は、できるだけお金をかけずに身の回りのモノや100均を活用するのがテーマ。 これまで介護をし...
もし、在宅介護をしているご家庭でコロナ感染者が出たらどうなるのか? 実は、我が家は家族全員が感染し、家族そろって自宅療養を余儀なくされてしまいました。 僕は、ほぼ引きこもり生活。 父の行動範囲も、高がしれています。 こん...
みなさんは、障害者手帳を取得していなくても障害者控除を受けることができる「障害者控除対象者認定書」のことをご存じですか? 介護は、何かとお金がかかるもの。 そして、いつまで続くのか分からないのが介護です。 特に、寝たきり...
介護離職をして、早いもので6年。 会社を辞めて、良かったと思うことが3つあります。 1つは、介護に専念できたこと。 どんな形であれ、今も在宅介護が継続できることに感謝しています。 2つ目は、4年前に火事を未然に防げたこと...
「何すんねん」 「やめてー」 介助するたびに、大声で叫びまくる母。 おそらく、隣近所に丸聞こえだと思います。 点眼や、入れ歯を外しているだけなのに・・・ もしや、虐待していると勘違いされているのでは? そんなことを考えな...
今が、旬のかぼちゃ。 冬だと、南半球のニュージーランドやメキシコ産になるので、国産のお安く手に入るこの時期にたくさん食べたい食材です。 今回は、ネットやテレビを参考にしてよく作っているかぼちゃ料理をご紹介いたしますので参...
母が、足を骨折して立てなくなってから早いもので、今年の7月で丸6年になります。 転倒して骨折、そしてほぼ寝たきりになった母を持つ僕が声を大にして言いたいこと! 高齢者が、骨折してからでは手遅れです。 特に、骨粗しょう症が...
皆さんは、「障害福祉サービス」をご存じですか? おそらく、65歳以降に障害者手帳を取得している方だとご存じない方も多いと思います。 また、知っていても僕のように高齢者の「介護保険制度」と混同している人もいるはずです。 今...
せん妄の症状が、2か月以上続いています。 母が、3回目のコロナワクチンを接種したのは2月12日。 言動に異変を感じたのは、2月21日あたりからです。 タイミングといい、今はコロナワクチンの後遺症を疑っています。 「ひとり...
皆さんは、高齢による障害で「障害者手帳」を取得できることをご存じですか? 「障害者手帳」は、身体に障害がある人に自立や社会活動の参加を促し支援する仕組みです。 その中には、ケガや病気で障害を負うことになった人だけでなく高...