治っては出現する褥瘡(じょくそう)にお困りの方に!予防するために身に付けておきたい褥瘡ケアのコツ
寝返りの打てない人や、車いす中心の生活をされている方の天敵というべき褥瘡(じょくそう)! モグラたたきのように出現する褥瘡に、お困りの方も多いかと思います。 今回は、褥瘡の予防を中心にまとめましたので参考にしてみてくださ...
寝返りの打てない人や、車いす中心の生活をされている方の天敵というべき褥瘡(じょくそう)! モグラたたきのように出現する褥瘡に、お困りの方も多いかと思います。 今回は、褥瘡の予防を中心にまとめましたので参考にしてみてくださ...
このコロナ鍋、家で過ごす時間が長くなっている人も多いかと思います。 介護離職をして丸4年のあいだ、僕は引きこもり生活をしていますが、テレビを点けると、暗いニュース、批判的なコメントばかり・・・ 世の中の荒波にのみ込まれて...
母が、CVポートを造設して早10年。 当時、CVポートを造設するにあたり、かかっていた大学病院の主治医から説明らしき説明が無かったので、しなくてもいい選択を強いられ不安に思った経験があります。 CVポートの選択は、延命す...
3年前、レーシック術後の後遺症に悩まされている記事を書いているのですが、あれから状況は改善するどころか悪くなっています。 1週間前にも、「再発性角膜びらん」と呼ばれる症状になって丸3日ダウン。おかげで、食欲もなく3kg減...
コロナ鍋にあってテレワークが加速する中、地方に移住を検討されている方もおられるのではないでしょうか. 仕事さえクリアできれば、地方の方が物価も安いですし自然豊かな環境で子育てできることに魅力を感じる人も多いと思います。 ...
たかが骨折しただけなのに、介護離職しなければならない羽目になるとは! 「何で!?」 母が、大腿骨骨折から退院してちょうど4年経ちます。 当時は、単に運が悪かっただけだと思っていました。 しかし、今はなくなるべくしてなった...
我が家は、もう何年もおせち料理とは縁がありません。 母が食べることができませんし、父親のために別に準備する気も無いからです。 と言う訳で、今年のお正月も特別はなくいつも通りの食卓です。 今回は、腸閉塞になりやすい人でも大...
「介護離職はするべきではない!」 よく耳にする言葉ですが、理由は会社を辞めれば収入が断たれるからです。 でも、そんなことは誰でも分かっています。 それでも介護疲れで、最後は僕のようにまともな思考ができなくなるのがオチです...
12月に入って、一気に冷え込みが厳しくなりました。 高齢者は、自身で体温を高めることが困難な人も多いので、上手く温度調節してあげるのも体調管理にはとても大切なことです。 という訳で、今回は我が家で冬に重宝しているアイテム...
在宅医療が必要不可欠なご家庭にとって、頼りにならない「かかりつけ医」ほど、不安なことはありません。 現に、在宅介護を始めて4年ほどかかっていた開業医は、我が家に必要な「かかりつけ医」の役割を果たしてくれなかったのでめちゃ...