さらなるADL低下と介護負担を増やす拘縮(こうしゅく)とは!?
拘縮と呼ばれる症状で、母の介助に支障がでて困っています。 拘縮の場所は、手のひら、肘、足の3箇所。 肩関節、膝関節が固まっているせいか、手足が伸ばせなくなっています。 それにしても、関節が動かないだけでこれほど介助が困難...
拘縮と呼ばれる症状で、母の介助に支障がでて困っています。 拘縮の場所は、手のひら、肘、足の3箇所。 肩関節、膝関節が固まっているせいか、手足が伸ばせなくなっています。 それにしても、関節が動かないだけでこれほど介助が困難...
購入するとなると、結構お高い介護グッズ! せっかく、購入しても「使い勝手が悪い!」なんてこともありがちです。 今回は、できるだけお金をかけずに身の回りのモノや100均を活用するのがテーマ。 これまで介護をし...
もし、在宅介護をしているご家庭でコロナ感染者が出たらどうなるのか? 実は、我が家は家族全員が感染し、家族そろって自宅療養を余儀なくされてしまいました。 僕は、ほぼ引きこもり生活。 父の行動範囲も、高がしれています。 こん...
みなさんは、障害者手帳を取得していなくても障害者控除を受けることができる「障害者控除対象者認定書」のことをご存じですか? 介護は、何かとお金がかかるもの。 そして、いつまで続くのか分からないのが介護です。 特に、寝たきり...
「何すんねん」 「やめてー」 介助するたびに、大声で叫びまくる母。 おそらく、隣近所に丸聞こえだと思います。 点眼や、入れ歯を外しているだけなのに・・・ もしや、虐待していると勘違いされているのでは? そんなことを考えな...
皆さんは、「障害福祉サービス」をご存じですか? おそらく、65歳以降に障害者手帳を取得している方だとご存じない方も多いと思います。 また、知っていても僕のように高齢者の「介護保険制度」と混同している人もいるはずです。 今...
せん妄の症状が、2か月以上続いています。 母が、3回目のコロナワクチンを接種したのは2月12日。 言動に異変を感じたのは、2月21日あたりからです。 タイミングといい、今はコロナワクチンの後遺症を疑っています。 「ひとり...
皆さんは、高齢による障害で「障害者手帳」を取得できることをご存じですか? 「障害者手帳」は、身体に障害がある人に自立や社会活動の参加を促し支援する仕組みです。 その中には、ケガや病気で障害を負うことになった人だけでなく高...
母が、支離滅裂なことを言い出して戸惑っています。 在宅医に診てもらうと、せん妄の症状に似ているとのこと。 違う人格が乗り移ったように、しゃべりまくる母の様子に在宅医も少し驚かれていました。 実は、はじめてせん妄に直面した...
母は、低ナトリウム血症という病気で生死をさまよって、昏睡状態から意識が戻ったときには後遺症が残っていました。 記憶の欠落もその1つです。 右腕の麻痺もあったので、脳神経にダメージがあったのだと思います。 このときを境に、...